無知が故に「三陸わかめさようなら」と罵る人たちへ

震災からまもなく一年。
この一年で微細ながら自分に出来る範囲で、
何か出来るコトを探しては出逢った人たちと復興へ向けて協力をしてきました。
縁が縁を呼び、
いまでは復興を目指す石巻の漁師さんたちの直販支援を東京の仲間たちと共に行っています。
その一方で、
最近のネット上などで誤った認識に基づく行き過ぎた言動に心を痛めることがあり、
石巻市の十三浜地区で主に活動をしている4家族の漁師さんたちとの繋がりの中で知りえた真実を
知って頂くことがいちばんであると感じたため、
この記事を書くことに決めました。
※なお、この記事については、
私の個人的な一意見として記述しているものであり、
私が所属する各組織の意見を代表するものではありませんので、
予めご理解くださいますようお願いいたします。
1. 震災前といまに至るまで
震災前の十三浜地区の漁師さんたちは、
わかめなどの養殖に非常に適した地形にあったために個々が独立しており、
海産物を漁協などへ卸すだけでも船も漁場も家も持てるだけの
十分に安定した豊かな生活を送っていました。
それぞれ独立してやっていた漁師さんたちが、
一緒に漁業復興をはじめた真の理由は彼らの口から直接語られたわけではありませんので、
あくまでも推測ではありますが…
ひとりの仲間が津波によって船を流され、
その場所が運悪く避難所への道を遮る形となっていたため解体を余儀無くされました。
だからこそ、
仲間の船を再び取り返したい!という強い想いと熱い絆から結束しているように、
私の眼には映りました。
震災をきっかけに、
息子さんが後を継いでくれることが決まり息巻いている漁師さん、
旦那さんの体調が心配で今回はじめて船に乗ることを決めた漁師の奥さんなど、
ひとりひとりが復興までに時間が5年10年掛かるとしても成し遂げようと、
ひとつひとつ決断しながら前へ進もうとしています。
2. 漁師さんのコトバ
見ず知らずの東京に人たちが
一生懸命わかめもを売ってくれている姿を見て、
俺たちも頑張らねばと思った
これは先週末に東京で生わかめとホタテの試食イベントを開催した際に、
試食会を手伝ってくれた人たちへ向けての漁師さんからの感謝のコトバですが、
当日のスタッフは嬉しさのあまり涙を浮かべるものもおりました。
震災を忘れられる…忘れてもいいのかな?
これは試食会後のささやかな打ち上げでの漁師さんのコトバなのですが、
その裏側にはきっと様々な想いを抱えながらこの一年を必死に生きてきた上で、
ひとつ大きな光が見えたからこそ出てきたコトバだったように感じました。
3. 伝えたいこと
放射能という目に見えない話を
少し学んだ程度でとやかく言うつもりはありません。
放射能の測定は当然のことながら行っていますが、
現在の機械では20bq/kg以下であることは証明できるとしても、
正確な数値をお伝えできないことを漁師さん側も心苦しく感じており、
本来であれば何bq/kgなのか正確な値を出した方がベストであることは
重々承知の上で『未検出』という結果を下に販売しています。
おそらく数値が明確になったとしても、
気にする人は0になるまで買わないであろうし、
例え0に近しい数値が出たとしてもその数値を疑われた場合に、
対処の方法はおそらくないでしょう。
また今回提供するわかめもベビーホタテも種は北海道から取り寄せて、
10月くらいから環境のいい十三浜で大きくなるまで大切に育成したものであり、
いまがわかめの絶好の旬で生で食べられるのは今月末までだからこそ、
味に絶対の自信を持っているそれらを理解した上で買ってもらえたら嬉しい
という漁師さんたちの願い…
これらの情報を知り、
漁師さんたちの震災から今日までの道のりを知り、
中にはご親族の遺体が上がっていない中で前を見て進んでいこうとしている彼らを知った上で、
買わないという選択肢を否定するつもりはありません。
当然、
幼い我が子やこれから生まれてくる子供を守るために買わない
という意見をされることを否定するものではありません。
シンプルに、
いいね!を押すか押さないか…
それは初出荷に対してでも、
漁師さんたちの熱い絆や姿勢に対してでも、
東京で応援している人たちに対してでも、
感じ取り方は人それぞれでいい。
ただそれだけの話に対して、
何も知らずに罵ったり煽ったり、その発言を誇張したり歪曲したり、
ポジショントークで彼らを全否定するような発言を
知ってしまったときに本当に直接できるのか?
もし出来ないのであれば、
せめて頑張っている人に対して脚を引っ張るのではなく、
何も言わずに何も思わずそっとしておいて欲しいなと…
それが私の願いです。
人を罵ることからは、
何も生まれないから…
【関連リンク】
・【期間限定】生わかめセット予約開始
・浜十三オフィシャルサイト
・「3.11追悼イベント」のご案内
at 09:03
│興